無料相談はこちら

【脳卒中体験記】脳卒中になって辛かったことまとめ(2022年11月)

NEWS

脳卒中になって辛かったこと。

どうも。こんにちは。ひですけです。

私の住む京都は雨空ですが、

こんな日は薬飲んでも手足は痺れて痛いです。

さて、みなさん。

みなさんは脳卒中になって辛いことはありますか?

私も寝たきりになった人とかと比べると

まだ軽いほうかもしれませんが、

それでもそれなりにあります。

私は2021年の12月22日の発症なので

あと一月で一年ですが記録を兼ねて

今の状態を書いていこうと思います。

それではよろしくお願いいたします。

手足が痛い

昨日、手足の痺れについて書きましたが、

冒頭でも書いた通り

ずいぶんマシになったとはいえ、

こんな天気の日は、

麻痺側の左手は痺れ、

パソコンのキーボード打つのも痛いですし、

打つのも誤字だらけでになってしまいました。

で、左足は炭の上で焼いてるように

ジリジリと痛みます。

まるで炭火焼肉になった気分ですw

うさきち
うさきち

それ笑いごとやないてw

薬のおかげでずいぶんマシになっていますが、

少し前なら痛すぎて足抱えて悶えていまえしたねw

肩が痛い、腱板損傷

今は、ステロイド剤打って

ずいぶんマシになりましたが、

肩の関節自体が糊で貼りついたみたいになり

ちょっと動かすだけでも痛いときがありました。

車の振動やパンツ上げるだけで激痛!

そんな影響もあり、

リハビリできない期間があったので

足のほうまでやばいことに。

バランスが取れず、うまく歩けない。

肩を痛めてから、ずいぶん足の筋肉も

弱ってしまい今は調子のいいときでも

バランスが悪く、コケてしまいがちで

一人では数百m歩くのがやっとです。

この前も近所のコンビニ(200m)に

行こうとしたらバランスを崩してしまい

コケてしまいました。

一時期は杖なしで500mくらいなら歩けていましたが、

すっかり弱ってしまったのでまた鍛えなおしです。

集中力が続かない。

病気前は集中すると4時間でも5時間でも

平気だったのが、最近は記事を書いていても

一時間ほどでしんどくなってしまい、

前述のタイピングも誤字があっても

なかなか気が付かなくなってしまいました。

多分これが一番きついかもしれません。

一人で運転できない

運転も同じで、せっかく運転免許を

回復させたのに30分も集中力が続かないので、

一人で運転はまだまだ厳しいため、

いつも妻にリハビリ付き合ってもらっています。

常に息苦しく、あくびが出る・呂律が回らない。

これも困ったもので、常に息が詰まった感じで

そのせいか人と話してる時でもやららとあくびが出て、

対面のミーティングをする時に

感じが悪いのも気になります。

対面のミーティングには事前に

『脳卒中の後遺症であくびが出ますが、
つまらない訳ではありません』
等、

説明を入れていますが、それでも感じ悪いでしょうし、

また呂律が回らなく、やたらと疲れます。

とにかく話すと常に酸欠気味です。

慢性便秘

腸活頑張っていますけど、

油断するとすぐ便秘に・・・。

まるでヤミ・スケヒロになった気分です。

出そう出ないの戦いはいつ終わるのか?

引き続き、腸内環境改善続けます。

未来これを見て喜ぼう。

まぁ、ざっとこんな感じで不具合が出ていますが、

他人の芝は良く見えるといいますが、

つまびらかにしたら、いいこと悪いこととあるものです。

嘆きではなく、未来にこれを見返して、

ここまでよくなった!と喜ぶために書いおきます。

どなたかの参考になれば幸いです。

絶対に良くなってやろう!という意識がなくては

良くなるものも良くなんかなりません。

ワクワクしながら生きましょう。

【最後に】

みんなしんどい中、懸命に生きているんだ。

無理だとか無駄だとか、簡単ではないだとか。

野暮ったいことはいいっこなしです。

では今日のところはこのへんで。

また次回の記事でお会いしましょう。

みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)

新着記事

血液検査で肝臓と血糖値のダブルパンチ。食後の眠気は危険信号!でもまだ間に合う!誰にでも簡単に予防できる方法
再生医療が脳卒中の後遺症を変える?サンバイオ社「アクーゴ」に注目
高血圧が引き起こす脳梗塞|メカニズムと予防法をわかりやすく解説
脳卒中(脳出血・脳梗塞)の再発率は10年以内に50%【まとめ】
脳卒中が起こった後、死んだ脳細胞ってどうなるの?どうやって治るのかを調べてみた。
脳卒中後に4割の人が鬱状態に:私が脳出血後に腱板損傷からの痛みと鬱を乗り越えた話
【脳卒中基礎講座】脳卒中と脳梗塞と脳出血、くも膜下出血。何がどう違うのか。介助のポイントは?
高次脳機能障害?意識がふっと抜ける——脳卒中後の意識障害と向き合う【実体験】
障害年金、不支給が倍増3万人に!厚労相が調査命令。属人的な判断はやめて障害年金は変われるのか?
脳卒中もアンチエイジングも薄毛予防も。ヒハツ(ロングペッパー)の持ってるスゴイ効果。
とうもろこしひげ茶の驚くべき効果!脳卒中の元となる 動脈硬化予防、高血圧改善、むくみ解消まで徹底解説
障害年金の認定基準59年前のまんま、今すぐ見直してほしい!私の体験と改革提案
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました