脳卒中ひろばとは?

管理人の発症時の脳のMRI写真

ようこそ、脳卒中ひろばへ。私は管理人のひですけといいます。

このサイトは脳卒中(脳出血・脳梗塞・くも膜下出血の総称)で入院中や退院後の体験談など「みんなどうしてるの?」という疑問を集めてたサイトです

管理人が2021年12月22日に右被殻の脳出血で倒れ、何もわからないまま入院させられ、ベットの上で動かない左手で必死にスマホをもってネットを検索してみたところ、そこにあったのは医師や自費リハの宣伝ばかりで、入院中の体験談やリハビリなど「みんなどうしてるの?」という疑問が拭えるサイトがなく愕然としたのを覚えています。

「無いなら作ってしまえ!」と12月22日に入院し、年明けにノートPCを持ってきてもらい、入院中にヒマだったこともあり、入院中の2022/1/17にオープンした『脳卒中患者による脳卒中患者のための情報サイト』です。

(Googleの仕様で健康やお金に関しては個人サイトは上にあがりにくい仕様➡YMYL
なので、検索第一位には構造的になれません。主にSNSでの運用を主眼に置いていますが、よければRT(リポスト)やシェア頂けると嬉しいです。

ひですけ
ひですけ

入院中に作ったこともあり、初期の記事が結構書きっぱなしの記事が多く申し訳ないです。

また、時間のある時にでもリライトしたいと思います。
読みにくいかもしれませんがご容赦ください。

脳卒中とは何か?

さて、脳卒中という病気について調べたろことによると、厚労省のページにこう書いてあります。

脳卒中(のうそっちゅう)脳の動脈硬化が進み、脳の血管が詰まったり破れたりする病気の総称。 日本人の死因で第3位を占める病気です。 脳の血管が破れる「脳出血」、脳動脈瘤が破裂する「くも膜下出血」、脳の血管が詰まる「脳梗塞」に分類されます。

引用:脳卒中 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

統計によると脳卒中は4.3人に一人がかかる病気だそうで、ここを訪れた方の中には、なんで俺(私)が・・・という気持ちがあるかもしれませんが、裏を返せば日本人の25%以上の人はいつ脳卒中になっても、おかしくなんかありません。

私の場合はタバコも吸っていましたし、まぁまぁ不摂生な食生活をしていましたし、日常生活の中で脳卒中になりやすい要因もあったでしょうし、親も脳出血や脳梗塞していたので、遺伝的な要素があったのかもしれません。

悔しい気持ちや納得できない気持ちもあるでしょうが、残念ながらその答えには辿り着くことはないので、
『交通事故にあった』程度に思っておくのが良いでしょう。

脳卒中の死亡率

それと同時に脳卒中は発症時に死ぬ可能性もある病気です。

  • 脳出血:10~30%
  • 脳梗塞:8~20%
  • くも膜下出血:50%

と統計的にはなっています。
むしろ今このサイトを読めていることを喜ぶべきかもしれません。

脳卒中の症状

脳卒中は発症場所や障害された脳神経の経路などで症状が変わります。

本当に十人十色なので、あなたの状態や症状とは違うかもしれません。

私(管理人)は2021年12月22日に発症しました。

三年後の今となっては、ずいぶん回復してきており、発症時に8㎏だった握力も、30㎏くらいまでは回復しています。

今は杖なしで歩けますが、筋力低下の影響で1㎞も歩けない状態なのは退院後も今もあまり変わりません。

天気が悪かったり冷えたりすると麻痺がきつくなってコンディションは落ちるので、外部に働きに出るのは厳しいかな・・・と思っています。

今は自宅でリハビリしながらホームーページ制作やデザインを仕事にしており、副業でこんなキーホルダーやTシャツなんかも作っています。



ご質問なんかは気軽にくれれば対応します。
ご質問内容はサイトで匿名で掲載し、フィードバックさせてもらいますのでお気軽に活用頂ければ幸いです。