脳卒中になって障害者手帳を申請した話。申請の仕方や手順を解説します。

この記事が気に入ったら最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
NEWS

脳卒中になって体障害者手帳を申請した。

ひですけ
ひですけ

どうも。ひですけです。

先日、身体障害者手帳の診断書をもらい、ようやく申請ができました。

私の場合、下肢が4級、上肢が3級で、身体障害手帳の等級としては2級の見込みとのことですが、発行されてみないと実際の等級は確定しないそうです。

うさきち
うさきち

お医者さんが二級って言うてはるのに、変わるってどうことなんたろうね?

この記事は
● 脳卒中などで身体障害者手帳の申請をこれからされる方やその家族
● 障害者手帳取得までの流れを知っておきたい方
に向けて書いています。

1.障碍者手帳は症状固定するまではすぐには申請できない。

症状固定とは?
症状固定(しょうじょうこてい)とは「治療を続けてもこれ以上治癒することがない時点」を示す用語とされるが、学術的な定義はない。

wikipediaより引用

という話ですが、がっかりしないでください。
正確には『急激に良くなることはない。』というニュアンスです。

このグラフを見てもらえばわかる通り、回復期を過ぎると急激には良くはなりませんが、
慢性期に入ってもリハビリを続けることで維持向上はしていきます。

画像引用元はコチラ

ひですけ
ひですけ

根拠もなく『治療を続けてもこれ以上治癒することがない』とか、
患者のやる気奪うようなこと言うなよ (# ゚Д゚)ウガー
大丈夫。続けていけばよくなりますよ!

法律では脳卒中などの脳血管疾患の場合、

発症後半年とありますが、

状況によってはすぐには症状固定とならず、

申請できるまでには発症から半年から一年ほどと

タイムラグがある場合があります。

医師に確認しながら進めてくださいね。

ひですけ
ひですけ

コメントで、3カ月でも申請できたという話を聞きまして、役所に電話して聞いてみたところ、「申請は通常は6カ月目からなのですが、特段の事情があり医師が症状固定だと認めた場合に限り3カ月でも受理する場合がある」とのことでした。

ちなみに私の場合発症が2021年の末ですが、

去年の6月頃に後遺症で肩の腱板を痛めて

整形外科にかかったので、1年くらいかかっての申請です。

ひですけ
ひですけ

私の場合、肩の腱板痛めたからめっちゃ症状固定に時間かかった・・・。

みんなは「手帳申請しようと思うんやけど、まだ無理ですか?」と先生に確認しながら段取りしてや。

うさきち
うさきち

ひですけ、どんまいw

さすがブサイクw

ひですけ
ひですけ

お前にブサイクいわれたないわ!!(# ゚Д゚)ウガー

2.役所に行って申請用の診断書・意見書をもらう。

市役所・区役所・町役場などで申請用の

診断書・意見書をもらい

医師に記入してもらってください。

なお、診断書は全部で11通ありますので

自分の状態に合わてもらってください。

私の場合は肢体不自由用でしたが、

脳卒中の場合、言語関係の可能性もありますし、

高次脳機能障害が出るとそれ以外のものが

必要になる場合があります。

・身体障害者診断書・意見書(視覚障害用)
・身体障害者診断書・意見書(聴覚・平衡・音声・言語又はそしゃく機能障害用)
身体障害者診断書・意見書(肢体不自由障害用) ←ひですけはこれだけ
・身体障害者診断書・意見書(心臓機能障害用)
・身体障害者診断書・意見書(じん臓機能障害用)
・身体障害者診断書・意見書(呼吸器機能障害用)
・身体障害者診断書・意見書(ぼうこう又は直腸機能障害用)
・身体障害者診断書・意見書(小腸機能障害用)
・身体障害者診断書・意見書(免疫機能障害13歳未満用)
・身体障害者診断書・意見書(免疫機能障害13歳以上用)
・身体障害者診断書・意見書(肝臓機能障害用)

3.身体測定

私の場合は、肢体なので身体測定がありました。

身体測定といっても身長体重ではなく、

腕がどのくらい上がって、角度はどの程度か

首がどのくらい曲がって、角度はどうか。

という感じのものです。

4.医師の意見書

それが済んだら今度はお医者さんのほうで
何ができて、何ができないのかなど書いてくれて

上肢 〇級
下肢 〇級
身体障害程度◎級相当

と評定してくれるので、診断書が出来りです。
ちなみにうちの病院は診断書代が7000円しました・・・。

うさきち
うさきち

診断書代、ぼったくりwww

5.写真撮影・役所へ申請

それが終わると今度は申請用の

横3cm縦×4cmの写真が必要だと言われるので、

撮影して用意します。


※私は前の週にマイナンバーカードの申請で

撮影したも写真あったので家のプリンターで

写真紙に印刷し、そちらを3×4cmにしました。

6.役所にいって申請。審査会を経て発効。

診断書や社員がそろった時点で役所に行って、

申請して、審査会というものを経て、

約二か月以内に発行となります。

うさきち
うさきち

またここで2ヶ月もまたされるんかいな!
その審査会って何なん?

京都市障害支援区分判定等審査会

介護給付費の支給決定を受けようとする障害のある方又は障害のある児童の保護者の申請に対して,当該申請に係る障害程度区分に関する審査及び判定を行う。

京都市
ひですけ
ひですけ

私の住んでいる京都市の場合、市のWebサイトにはこう書いてあったけど、具体的に何をしているのかはよく分かんないね。
まぁ、文句いうても早くはならんし、おとなしく待っておくよw

ちまみに手帳が取れたら所得税や住民税は安くなるし、自動車税はかからくなるし、色々とお得なのでこの記事も参考にしてね♪

障害者手帳は早く出してほしくても、すげぇ時間がかかる。
障害年金のからみもあるので先に準備しておいても損はない。
ひですけ
ひですけ

社労士さん曰く、1級・2級の手帳があると障害年金もおりやすいとかいう話も?
発症後半年近くになったら、先生と相談してOKなら役所に診断書とりにいってもいいかもね?

うさきち
うさきち

リハビリも頑張るんやでww

それでは今日はこのへんで。
また次回の記事でお会いしましょう。

みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました