脳卒中での亜脱臼はなぜ起こるのか?
どうも。ひですけです。
毎日、寒いですね。
日本上空にはマイナス46度の寒波が来るそうで、
また九州の北部にも雪の予報だそうです。
該当する地域の方はご注意を。
昨日は寒さで脳卒中を引き起こす、
「ヒートショック」について書きましたが、
今日は寒さで肩の痛みがひどいので、
今日は五十肩と亜脱臼について少し書いてみたいと思います。
私自身も亜脱臼までいかずに済みましたが、
その一歩手前の腱板損傷まで行ったので、
他人ごとではありません。
リハビリさぼるとまたなる可能性もありますから。
亜脱臼とは、脳卒中(脳出血や脳梗塞)によって、
肩甲骨周りの筋肉(特に回旋筋腱板)が
弱ってしまい、腕の重さに耐えられなくなり、
激しい痛みを伴い、肩が動かなくなってしまう
症状です。
実際には抜けていないのですが、脱臼のような
状態になることから「亜脱臼」と呼ばれています。
そうなってしまうとするにしても痛いので、
三角巾やベルトをして肩を押さえておかねば
ならなくなります。
腕は動かなくなるし、何をするにも痛いしで
踏んだり蹴ったりです。
回旋筋腱板というのは、ローテカフともいいますが、
肩や腕を旋回する時、捻る時に使う筋肉で、具体的には
「棘上筋」、「棘下筋」、「小円筋」、「肩甲下筋」
の4つになり、下図の通りとなります。
![](https://nosotchu.info/wp-content/uploads/2022/12/image-5.png)
私は肩甲下筋を損傷したので、痛み止めが切れると
肩の前がズキズキと痛みます。
脳卒中後の四十肩(五十肩)と亜脱臼は無関係ではない。
この記事でも書きましたが、困ったことがあって、
この筋肉が弱ってくると周囲の筋肉に無理をさせて
周囲の三角筋や上腕二頭筋がパンパンに張って
今度は肩の正常な動きが痛くてできなくなります。
夜寝れないくらいめちゃくちゃ痛み、
炎症がおきて筋肉どうしが癒着してしまい
剝がれなくなったのだそうです。
結局、数カ月苦しんで療法士の勧めで
整形外科でステロイド注射を打って、
OT(作業療法士)さんに筋肉を解す施術を
一度してもらいました。
それからはなるべく肩甲骨周りを動かすように
して解すように心がけています。
![ひですけ](https://nosotchu.info/wp-content/uploads/2022/10/hidesuke.png)
夜も寝れないし、痛くて涙出るし、
四六時中痛くて鬱っぽくなった。
( ノД`)シクシク…
その期間はサイト更新もあんまり出来なかったよ。。。
![うさきち](https://nosotchu.info/wp-content/uploads/2022/10/usakichi.png)
長期の痛みとか苦しみはそれだけで
メンタル病むで!!
脳卒中してから五十肩になったというのは
ほどんどがこのパターンだと思っていますが、
さらに症状が進んで、
腕の重さに耐えたれなくなったら「亜脱臼」です。
そして一度、亜脱臼になっていまうと自力で治すのは
困難なので、自費リハビリテーションセンターなどに
通ってトレーニングしなければならなくなるそうです。
亜脱臼になる前に自宅でできるトレーニング
亜脱臼にならないまでも、五十肩状態になったら危険信号です。
そうなる前にトレーニングはしたほうがより
良い人生を過ごせると思います。
私はNOBU先生のセルフストレッチを
リハビリの時間以外にも原稿書いた合間とか
ちょいちょいやるようにしていますが、
これをやるだけでも効果はあるので、
いいと思いますよ。
脳卒中の筋トレは負荷を掛けてトレーニングするよりも
動かして神経を働かせ働かせることが優先なので、
そんなに高負荷は必要ないです。
痙縮によって固くなっていく筋肉を自分の意志で
動かして伸ばしてあげるだけ。
NOBU先生の言う『ズボラ筋』がどんどん
弱っていくのだからそれを動かせばOKです。
![うさきち](https://nosotchu.info/wp-content/uploads/2022/10/usakichi_nikoniko.png)
ひですけ、すっかりNOBU先生の
回し者みたいやなw
![ひですけ](https://nosotchu.info/wp-content/uploads/2022/10/hidesuke.png)
違う違う。一円たりとももらってないよw
純粋に自分もやってよかったからおススメしてるだけw
![ひですけ](https://nosotchu.info/wp-content/uploads/2022/10/hidesuke.png)
あとは、自分も肩痛くてしばらく悩んだからね。
少しでもお役に立てればと思っただけよ。
この体操も最初は痛いと思うけど、2ヶ月ほどで
よくなると思うから、焦らずやるのがポイントよね。
俺もようやく左腕も背中の後ろに回して上げれるように
なってきた♪
![うさきち](https://nosotchu.info/wp-content/uploads/2022/10/usakichi_nikoniko.png)
おぉ!ひとりで背中拭けるのももう一息やんw
![ひですけ](https://nosotchu.info/wp-content/uploads/2022/10/hidesuke.png)
がんばるわーw
あとは動画の後にこのゴムバンドもって
胸の前で引っ張る体操もしてるでぇ。
10回セットほど。
退院はおしまいではなく、
長い長いリハビリ生活の始まり。
今日のところはこのへんで。
また次回の記事でお会いしましょう。
みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)