【腸活体験】脳卒中患者が毎日腸活続けたら、1カ月ですごい変化を感じたこと。

NEWS

脳卒中患者の私が腸活を一か月間、続けた結果。

こんにちは。ひですけです。

今日午前中に少し山手のほうに出かけましたが、

ずいぶんと紅葉が進んできました。

さて、今日は腸活の話。

少し前にこんな記事を書いたのですが、

2週間ほど毎晩納豆を食べて、

整腸剤を飲んでお酢を取った結果、どうなったか?

お伝えしていきたいと思います。

今日もよろしくお願いいたします。

寒いのに血圧が正常値になりつつある

毎朝寒い中、ちょっと前だと血圧が150/100と

めちゃくちゃ高かったのが、今ではご覧の通り。

まだちょっとオーバーする時もありますが

血圧が130/85前後に戻ってきました。

便がすんなりとでるようになった。

あと、病後に悩んでいたしつこい便秘ですが、

まだ完全ではないものの、

徐々に解決してきていると思います。

こちらは納豆というよりも整腸剤の効果でしょうか。

出したいけれど出ないままだと

これまた血圧上がるので

スッキリ出ることは幸せだなと思います(笑)

あと、それに合わせてオナラの臭いがマシになって

頻度が少なくなりました。

長く続けるられるように工夫する

納豆を毎晩食べて動脈硬化がマシに

なった証拠でしょうか?

ちなみに納豆そのままの味だと飽きるので、

私は、からし納豆はもちろんですが、

シソ海苔納豆キムチ納豆カレー納豆など

いくつかバリエーションを変えてます。

なかでもキムチ納豆カレー納豆はおすすめ。

臭いが強く納豆の臭いを消してくれるので、

納豆嫌いの方でも食べられるんじゃないかなと思います。

カレー納豆はあまり熱くないカレーのルーに

納豆をよく混ぜて食べるだけです。

美味しいですよw

あと意外とおすすめなのは納豆巻き

酢飯とわさび醤油であまり臭いも気にならないですし。

尚、洋食など納豆と合わない食事の場合には、

食後に別途で食べてます。

ちなみに私は納豆は平気ですけど

お酢を飲むの苦手なので、

炒め物をポン酢を掛けてで食べたり、

酢締めのサバやママカリを食べたり、

酢のものや、バルサミコ酢のドレッシングを

食べたりするようになりました。

嫌いなものをそのまま取るよりも

料理してしまうことで

上手に取れればいいなと思います。

冬は脳卒中再発率が高くなる

どうしても冬は脳卒中の再発リスクが上がります。

その為には血圧の管理は必須ですし、

動脈硬化は解消しておかねばなりません。

納豆食うのと脳卒中を再発するの

どっちがいいか?なんて聞くまでもないと思います。

でも、どうしても納豆は無理って人は

こんなんでもいいのかな?と思います。

これ見てもらえればわかりますけど、

森下仁丹のナットウキナーゼなら

納豆独特な嫌なにおいを

独自開発のカプセルがシャットアウト。

そのまま腸に有効成分を届けてくれます。

納豆は代替品がないのが厄介。

いやいや、納豆なんか食わんでも平気でしょ?

そう思う人がいたら、この動画を見てもそう思いますか?

整腸剤については特に苦手な人も

いないでしょうから、特段書きませんが、

うちで使っているのは普通のビオフェルミンですよ。

ビオフェルミンはビフィズス菌なので、

腸内で酢酸(お酢)を餌に増えます。

それではみなさんも良い腸活ライフをお送りくださいね。

また追って経過報告させていただきたいと思います。

それでは今日はこのへんで。

また次回の記事でお会いしましょう。

みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)

新着記事

【脳卒中基礎講座】脳卒中と脳梗塞と脳出血、くも膜下出血。何がどう違うのか。介助のポイントは?
脳出血して丸3年が経ってどうなったか?
脳卒中 塩分を食べすぎてしまった時、食事に加えるだけで塩分を体外に出してくれる食品。
サンバイオ社、アクーゴ(SB623)ついに製造は適格をおさめ販売準備に移行か?
脳卒中(脳出血・脳梗塞)の再発率は10年以内に50%【まとめ】
ツラい脳卒中の痛みに【ヒハツ】が効く!?1か月自分自身で試してみた結果、痛みやむくみが劇的に改善!
【悲報】サンバイオ、アクーゴ第一回目の製造品質評価が残念ながら不適格となってしまう。
【音追加】脳卒中の後遺症を癒す音。痛みが少しマシになります。バイノウラルビート。
脳卒中で五十肩と亜脱臼はなぜ起こるのか?仕組みと対策。脳卒中患者の体験から考える。
脳卒中、脳出血や脳梗塞くも膜下出血の後遺症。手足のしびれはよくなるのか?みんなの体験談まとめ
とうもろこしひげ茶の驚くべき効果!脳卒中の元となる 動脈硬化予防、高血圧改善、むくみ解消まで徹底解説
脳卒中もアンチエイジングも薄毛予防も。ヒハツ(ロングペッパー)の持ってるスゴイ効果。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました