【脳卒中】肩甲下筋の靭帯が損傷してた!!

リハビリ日記

左胸の前が痛いと思ったらなんと腱板損傷してた件

どうも、ひですけです。

先日、ステロイド剤打って、

調子よくなってきたと思ってた左肩ですが、

MRIで見てもらったろころ、

肩甲下筋の靭帯がめくれていることが

発覚しました。

いわゆる腱板損傷なのですが、

療法士さんにどうやったら治るん?

ってなんとなく聞いてみたら、

手術!と言われ、

ちょっと凹んでます。・・・(=_=)

肉離れみたいの想像してたんで、

湿布貼って安静にしておけば治るんちゃうん?

とめちゃくちゃライトに考えいていましたわ。

まぁ、幸いそんなに酷い訳ではないので

今すぐどうこうないよ!とは言われたのですけどね。

靭帯がめくれた理由

たた、めくれた事実よりも

めくれるに至った経緯のほうが問題で、

肩甲下筋はむしろ被害者で

他の筋肉が衰えて無理したっ結果、

無理しためくれるにいたったんだと

思うって。

 
肩の腱板筋

これからすることはゴリゴリの筋トレ

で、対策は裏を返せば、

肩甲下筋以外の3つの筋肉を鍛えていくこと。

これ以上酷くしない為にはほかの筋肉を支えること。

うさきち
うさきち

脳筋かよ!!

肩痛いのは放置しないほうがいい

今回は軽い損傷だけで済んだので、

ズボン上げるのが難儀するくらいで済んだけど
(軽くいっているように聞こえるかもだけどその度に痛い)

酷いときは腱板断裂をおこして、ズボンを上げることはおろか

二度と自分の手で食事できなくなるので

軽く考えないほうがいいです。

脳卒中は退院してからが一生闘病。でも希望もある。

ほんと、脳卒中は何もしなければ

どんどん筋力がなくなっていくので

厄介な病気です。

まぁ、希望はありますけどね。

今日見つけたので追記しておきましたが、

サンバレーのSB623これが実用化されれば

脳卒中は治る病気になるのではないかなと先が楽しみです。

それでは今日のところはこのへんで。

また次回の記事でお会いしましょう。

みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)

新着記事

【脳卒中基礎講座】脳卒中と脳梗塞と脳出血、くも膜下出血。何がどう違うのか。介助のポイントは?
脳出血して丸3年が経ってどうなったか?
脳卒中 塩分を食べすぎてしまった時、食事に加えるだけで塩分を体外に出してくれる食品。
サンバイオ社、アクーゴ(SB623)ついに製造は適格をおさめ販売準備に移行か?
脳卒中(脳出血・脳梗塞)の再発率は10年以内に50%【まとめ】
ツラい脳卒中の痛みに【ヒハツ】が効く!?1か月自分自身で試してみた結果、痛みやむくみが劇的に改善!
【悲報】サンバイオ、アクーゴ第一回目の製造品質評価が残念ながら不適格となってしまう。
【音追加】脳卒中の後遺症を癒す音。痛みが少しマシになります。バイノウラルビート。
脳卒中で五十肩と亜脱臼はなぜ起こるのか?仕組みと対策。脳卒中患者の体験から考える。
脳卒中、脳出血や脳梗塞くも膜下出血の後遺症。手足のしびれはよくなるのか?みんなの体験談まとめ
とうもろこしひげ茶の驚くべき効果!脳卒中の元となる 動脈硬化予防、高血圧改善、むくみ解消まで徹底解説
脳卒中もアンチエイジングも薄毛予防も。ヒハツ(ロングペッパー)の持ってるスゴイ効果。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました