無料相談はこちら

私が脳卒中になってから獲得したスキル。無料でスキルアップ!自宅でお仕事しちゃいましょ。

NEWS

脳卒中になってから獲得したスキル。

どうも。ひですけです。

実は最近、インクスケープというソフトにはまっています。

無料でダウンロードできるソフトなのですが、

言うてしまえば「無料版のイラストレーター」です。

簡単に言えば絵を描くソフトです。



この筋の本家本元のアドビ社のillustratorも

サブスク契約になって毎月から毎月1000円くらいかかりますからね。

できるだけランニングコストは抑えておくに限ります。

ただ、似たソフトで海賊版やバッタもんではないのでご安心を。

ノウハウもYoutubeで無料で取得できる時代。

使い方もYoutubeみたらたくさん載っているので、

簡単なものから試しています。

実はこのサイトのサムネイルもこのインクスケープで作っています。

元々はマイクロソフトのパワーポイント使っていましたが、

画像処理のできる範囲が広いので、半年くらい前に乗り換えました。

使用感としてはイラストレーターでできることはほぼほぼできます。

分かんないことろもYoutubeの検索BOXに

「インクスケープ 〇〇」と検索すればすぐに出てきまし、

特に不自由はしていません。

デザイナーだけどイラストは苦手です。

知っている人もいるかと思いますが、私、片麻痺デザイナーと名乗っていますが、

実はイラストは描くのがものすごい苦手です。

うさきち
うさきち

あかんやんww

聴き手の左手を麻痺ってしまったこともあるのですが、

手に力が入らず、名前も書くのがやっとです。

力が入らず、イラストはおろか字も書けないです。

ですが、ソフトがあれば図形を組み合わせこんなのは意外とかけますし、

企業ロゴの案件を受けたりも出来ます。

ロゴ作成の案件は5000円から3万円くらいの相場です。

ちなみにこれは遊びで描いた「サーカスコイン」。

未完成ですが、もっと立体的に仕上げて、

NFTとかに出してみるのも面白いかもしれません。

ひですけ
ひですけ

ふふふ・・・

イラスト描くばかりがデザイナーの仕事ではないのだよw

実のところ、人はいつからでも変われる

世の中には寝たきりでもブログで稼ぐ人もいますが、

健康でも何年もウダウダしている人もいるもいます。

でも、両者の違いは、ちょっとやってみようかしらと思う心。

あとはググる調べ方です。

邪魔くさがらず自分で調べコツコツやるこれだけの話です。

無料のものを活用して、無料でノウハウを習得して、お金を稼ぐ。

今はそんな時代です。

本とか学校とか潰れるはずです。

驚いたのは車の運転免許の講義までYoutubeにあがっていますからね。

そのうち、自動車学校に行かないで、試験場で直接免許取る人もでてくるかもしれませんね。

ほんと、今の時代は情報過多で、情報そのものに価値がなくなりつつあるわけです。

このサイトもお金ないでしょ?(笑)

自信のない人が自身を付ける方法

自信がないという人が圧倒的に足りないのは「成功体験」です。

初めてのことは恐ろしくても、10回もやればどんな人でも慣れてきますし、

30回もやればベテランです。

それを身につけるには小さなトライと小さな成功体験。

これの繰り返しだけです。

先ほどのインクスケープに例えるなら・・・

  • 線が引けた。→俺、すげー
  • 丸が書けた。→俺、案外いけるかも?
  • 図形組み合わせて葉っぱ作れた。 →天才といっても過言ではない!
  • 色が塗れた → もう少しでビジネスレベル!
  • ドラえもん描けた →ロゴ案件受注可能!

ざっくりこんな感じです(笑)

うさきち
うさきち

んなわけあるかい!ww

ひですけ
ひですけ

企業ロゴは、覚えてもらうためにあるので、あまりごちゃごちゃしているのは嫌われます。

極端な話、基本の図形を組み合わせ、ドラえもんレベルでできるものもありますよ。

ひですけ
ひですけ

これはココナラに合ったロゴデザインのページですが
複雑なものばかりではなく、文字とシンプルな図形のものもあると思います。

例えば、愛媛屋さんというミカンのロゴ。

しょうか体という文字に半円描いて★付けただけ。ドラえもんより簡単ですww

その他も複雑そうに見えて一つの図形は基本の形の組み合わせで、それをコピーして配置していいるにすぎません。

うさきち
うさきち

ほんまや。複雑そうに見えるのも同じ図形をかさねてるだけやぁ・・・
こら、基本操作とドラえもんでできるわけよね。

企業ロゴではないですが、この目玉焼きだって、丸と楕円を重ねているだけですw

このように基本の図形を組み合わせているものが多いので、どちらかといえば必要なのは根気だったりします。

ひですけ
ひですけ

今回はデザイナー職を例に出しましたが、最近はライターも人気なんだとか。
確かにもの知らないと文章も書けませんし、世の中の酸いも甘いも知り尽くした中高年にはもってこいかもしれませんね。

いずれにしてもできることを地道な作業をコツコツやるだけです。

うさきち
うさきち

脳のリハビリにもええかもしらんねw

あなたが高く飛ぶことを誰も止めたりしていない。
自分の心が天井となり、それを止めてるだけ。
ただ、一歩の勇気があればそれでいい。

読者さんのコメント紹介

匿名
匿名

僕は、コミュニケーション力が上がったと思っています。セラピストさんや、ヘルパーさんとコミュニケーションが、上手く取れなければ、やっていけませんから。以前は、ここがと言って指差せばよかったけど、今はそれができないので、体の部位の名称をたくさん覚「えました。前脛骨筋」とか、「腕橈骨筋」とか言葉で部位を説明できるようになりました。これも、スキルの一つに入りますかね?逆に、普通の人には、通用しないことかもしれませんが。

ひですけ
ひですけ

コミュニケーションはすべての基本なのでいいこことですw
筋肉の名前は確かにやたら覚えますねww

では今日はこのへんで。
また次回の記事でお会いしましょう。

みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)

新着記事

血液検査で肝臓と血糖値のダブルパンチ。食後の眠気は危険信号!でもまだ間に合う!誰にでも簡単に予防できる方法
再生医療が脳卒中の後遺症を変える?サンバイオ社「アクーゴ」に注目
高血圧が引き起こす脳梗塞|メカニズムと予防法をわかりやすく解説
脳卒中(脳出血・脳梗塞)の再発率は10年以内に50%【まとめ】
脳卒中が起こった後、死んだ脳細胞ってどうなるの?どうやって治るのかを調べてみた。
脳卒中後に4割の人が鬱状態に:私が脳出血後に腱板損傷からの痛みと鬱を乗り越えた話
【脳卒中基礎講座】脳卒中と脳梗塞と脳出血、くも膜下出血。何がどう違うのか。介助のポイントは?
高次脳機能障害?意識がふっと抜ける——脳卒中後の意識障害と向き合う【実体験】
障害年金、不支給が倍増3万人に!厚労相が調査命令。属人的な判断はやめて障害年金は変われるのか?
脳卒中もアンチエイジングも薄毛予防も。ヒハツ(ロングペッパー)の持ってるスゴイ効果。
とうもろこしひげ茶の驚くべき効果!脳卒中の元となる 動脈硬化予防、高血圧改善、むくみ解消まで徹底解説
障害年金の認定基準59年前のまんま、今すぐ見直してほしい!私の体験と改革提案
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました