サンバイオ、新たな課題によりSB623の承認は2024年1月期中を目指す

NEWS

サンバイオ、新たな課題によりSB623の承認は2024年1月期中を目指す

サンバイオは2023年3月17日、同社が慢性期外傷性脳損傷(TBI)の治療薬として、厚生労働省に対して承認申請している細胞医薬SB623について、2024年1月期中の承認取得を目指すと説明した。2023年2月頃に収量に関する課題が生じ、対応中であることが明かされた。対応の成否は2023年6月に判明する見込みだ。

引用元:日経バイオテク
ひですけ
ひですけ

さてさて、どうなることやら。

うさきち
うさきち

でも、これって脳卒中用ではないんねんね。

ひですけ
ひですけ

せやね。外傷性脳損傷、事故などで脳にダメージ受けた人たち向け。

うさきち
うさきち

なんで脳卒中用を申請しないねん。

ひですけ
ひですけ

外傷性の脳損傷が治ったら、脳出血とか脳腫瘍を摘出した後とかも治るやろうねぇ。
まぁじっくりやってもらってキチンと治るのをけんしょうしてほしいね。

うさきち
うさきち

たしかに!変になっても困るしねぇ…

ひですけ
ひですけ

早く実用化されるとええね!

みなさんはどう思いますか?
よかったらコメントくださいね♪

みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)

新着記事

【脳卒中基礎講座】脳卒中と脳梗塞と脳出血、くも膜下出血。何がどう違うのか。介助のポイントは?
脳卒中(脳出血・脳梗塞)の再発率は10年以内に50%【まとめ】
脳卒中もアンチエイジングも薄毛予防も。ヒハツ(ロングペッパー)の持ってるスゴイ効果。
脳卒中後の耳の痛みやよだれに要注意。脳卒中後の顔面麻痺と簡単にできるリハビリ方法
障害年金のあれこれをチャットGTPに聞いてみたら、意外な答えが返ってきた。
脳出血して丸3年が経ってどうなったか?
脳卒中 塩分を食べすぎてしまった時、食事に加えるだけで塩分を体外に出してくれる食品。
サンバイオ社、アクーゴ(SB623)ついに製造は適格をおさめ販売準備に移行か?
ツラい脳卒中の痛みに【ヒハツ】が効く!?1か月自分自身で試してみた結果、痛みやむくみが劇的に改善!
【悲報】サンバイオ、アクーゴ第一回目の製造品質評価が残念ながら不適格となってしまう。
【音追加】脳卒中の後遺症を癒す音。痛みが少しマシになります。バイノウラルビート。
脳卒中、脳出血や脳梗塞くも膜下出血の後遺症。手足のしびれはよくなるのか?みんなの体験談まとめ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました