脳卒中後後遺症。やっかいな「しびれ」原因と軽減させる方法「3選」をご紹介。

NEWS

こんにちは。ひですけです。

私も退院して、約50日くらいたったのですが、毎日、リハビリ頑張っています。

最近では散歩に行くのにイオンモールまで家内の運転する車で行って、中をブラブラするなんてこともやっていますが、イオンモールは平坦で歩きやすいですし、疲れたらソファーなんかにも座れるので、意外とおススメですよ?

平日の開店したてが時間的にはおすすめですね(笑)

みなさんはどんなリハビリしてますか?

脳卒中の後遺症で厄介な「しびれ」について。

さて、このところ私も参っているのですが、この手足のしびれ、本当に嫌ですよね...。

キーボードを打っていても・・・

こんにいいいいいいいいいいいt (本当は「こんにちは」と打ちたかった)

ってなってしまうし、なんだか心が萎えてしまいます。

医者に行ってもリハビリに行っても

「うまく付き合っていくしかない」

とか言われるとやっぱり悲しくなってしまいます。

そんなこんなで私も心が折れてここ最近、投稿できていなかったのですが、毎日Youtubeばかりみていました。

そんな中でも痺れに関して調べてみたところ「これは・・・?」というものがあったので、共有させてもらおうと久々に更新しています。

脳卒中の後遺症「しびれ」の原因は脳からの信号のバグ。

脳卒中(脳梗塞や脳出血)により脳の視床という部分にダメージがあると「しびれ」が出てくることがいおおいようです。

これは脳細胞の損傷により脳からの信号がバグってしまい、誤った信号が伝わり、しびれの感覚になってしまっている説と、脳からの正しい信号が来ない為、筋肉と脊髄との間で勝手に反射信号がやり取りして誤った信号が脳に伝わるからだという説があるようです。

私も右の被殻~視床にかけての脳出血ですが、やはり顕著に「しびれ」の症状は出ています。

足は脛からつま先に掛けて電気治療器を【強】で当てて、尚且つ電熱線で炙られているようなしびれと焼かれるような痛みがあります。

また左手も釘でも打ち込まれて電気治療器当てられるような強い痛みが走る時が日常茶飯事でしびれが強い時は、力が入らず箸でモノを掴むのも一苦労してしまうような状況です。

本当に手や足を抱え込みたくなるような状況で、毎日痛み止めのロキソニンやCBDオイルを飲んで、薬が切れると痛みにもだえるような毎日です。

脳卒中の後遺症「しびれ」を軽減させる方法3選

こんなやっかいな痺れを抑えるのに有効な手段はないかと、ちょいちょいネットを調べるのですが、冒頭でも申し上げた通りYoutubeで参考になる動画を見つけたので、一部ご紹介させてもらいます。

1.あたためる

これは多くの人が実感としているのではないかなとおもいますが、コタツやお風呂、ホットパックなどで患部やそのまわりをあたためると痛みが引いていくことも多いですね。

私もヒートテックや中がボアのあったかいズボン履いていますよw

2.薬でおさる

これは対処療法になりますが、痛みや脳からくる信号を抑制する方法も多くですね。
てんかんなどの治療薬が使われるケースが多いです。
私は痛みが強いのでロキソニンとCBDオイルで痛みを抑えています。

3.神経を再建する

時間はかかりますが、結局はここにいきつくんだろうなというのが結論ですね。
欠損した神経細胞を再建する方法。
たた、動かすのではなく、どんなふうに手や指を動かすのかイメージして、目で見て、より多くの刺激を腕に与える必要があるということらしいので、あきらめずにリハビリ頑張りたいと思います。

根本的な治療になるので根気が必要になりますが、私もまだ40代なので、先は長いですし、頑張ってみたいと思います。

そんなこといってもリハビリするのも面倒ですし動かせば痛いんで、嫌やって人も多いのではないでしょうか?

次回の記事ではリハビリしないでメリットなんかもお伝えできればと思いますので、また次の記事でお会いしましょう。

いずれにしても、私も含めてですが、みなさんも少しでも痛みやしびれが緩和できればいいなと思い、また記事書いていければと思いますので、SNSでのシェアなど応援頂けると嬉しいです。

😊👉こちらもフォローしてね♪

みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)

新着記事

【脳卒中基礎講座】脳卒中と脳梗塞と脳出血、くも膜下出血。何がどう違うのか。介助のポイントは?
脳卒中(脳出血・脳梗塞)の再発率は10年以内に50%【まとめ】
脳卒中もアンチエイジングも薄毛予防も。ヒハツ(ロングペッパー)の持ってるスゴイ効果。
障害年金の認定基準59年前のまんま、今すぐ見直してほしい!私の体験と改革提案
【体験談】脳卒中後に運転免許を復活させるためにやったこと【Re:write】
【音追加】脳卒中の後遺症を癒す音。痛みが少しマシになります。バイノウラルビート。
脳卒中・脳梗塞・脳出血|退院前にやっておくべき6つのこと【体験談付き】
再生医療について考える:脳は本当に再生するのか?
脳卒中が起こった後、死んだ脳細胞ってどうなるの?どうやって治るのかを調べてみた。
【血圧の高い人必読】血圧をコントロールするための食事法:健康なライフスタイルを支える食事のポイント
脳卒中後の耳の痛みやよだれに要注意。脳卒中後の顔面麻痺と簡単にできるリハビリ方法
障害年金のあれこれをチャットGTPに聞いてみたら、意外な答えが返ってきた。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました