脳卒中日記⑤(医師の説明)

NEWS

1月19日。今日は担当の医師より方針の説明会が開かれた。

入院したのが12月22日なので、大方1カ月して初めて自分の脳の映像を見た。
それまで何度もCTやMRIを取っているのにだ。

普通、もう少しこまめに説明しないかね?とこちらは不信感だらけなのだが、ネット見てたらこんな医者も多い様子。

この日は家内も一番最初にざっと説明を受けただけらしく、仕事を切り上げて同席してくれた。

結果は入院したままリハビリしたら、2月末頃には退院できそうじゃね?という軽い感じ。

あとは介護保険が適用になるからとか、事務的なことは専門の部署があるので、そっちに聞いてという話。

ま、あとは間近で検査して一週間ほど前後するかもというのはわかるのだが・・・

もう少しなんとかならんのかいというモヤっとした印象の説明だった。

やっぱりセカンドオピニオン受けるべきかな?

みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)

新着記事

【脳卒中基礎講座】脳卒中と脳梗塞と脳出血、くも膜下出血。何がどう違うのか。介助のポイントは?
脳出血して丸3年が経ってどうなったか?
脳卒中 塩分を食べすぎてしまった時、食事に加えるだけで塩分を体外に出してくれる食品。
サンバイオ社、アクーゴ(SB623)ついに製造は適格をおさめ販売準備に移行か?
脳卒中(脳出血・脳梗塞)の再発率は10年以内に50%【まとめ】
ツラい脳卒中の痛みに【ヒハツ】が効く!?1か月自分自身で試してみた結果、痛みやむくみが劇的に改善!
【悲報】サンバイオ、アクーゴ第一回目の製造品質評価が残念ながら不適格となってしまう。
【音追加】脳卒中の後遺症を癒す音。痛みが少しマシになります。バイノウラルビート。
脳卒中で五十肩と亜脱臼はなぜ起こるのか?仕組みと対策。脳卒中患者の体験から考える。
脳卒中、脳出血や脳梗塞くも膜下出血の後遺症。手足のしびれはよくなるのか?みんなの体験談まとめ
とうもろこしひげ茶の驚くべき効果!脳卒中の元となる 動脈硬化予防、高血圧改善、むくみ解消まで徹底解説
脳卒中もアンチエイジングも薄毛予防も。ヒハツ(ロングペッパー)の持ってるスゴイ効果。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました