頭が痛い、肩が重い、のぼせる感じは超高血圧状態かも?急激に上がった血圧を緊急的に下げる方法。

NEWS

急激な血圧上昇は脳出血のリスク大。

どうもひですけです。

昨日はちょっと事件があり、

久々にあたふたと焦ってしまい、

頭がクラクラすると思ったら

血圧が170まで上がってました( ノД`)シクシク…

やばいなぁ・・・と思ったのですが、

なんとかうまく処置できたので何とか生きています。

この状態を放置するとまた脳出血してしまうので、

放置するのは厳禁です。

ということで・・・

今日は緊急的に血圧を下げる方法

ご紹介させていただきたいと思います。

このサイトでも何度も取り上げていますが、

通常、血圧は血中の塩分濃度なんかでかわりますが、

それ以外にも、精神的なものや眼精疲労などで

急激に血圧変動することがあります。

正確には精神的な緊張や、目の使い過ぎなどで

筋肉が強張り、筋肉と骨で血管が圧迫され

血圧が上がるという仕組みが大きいと思います。

なので、することは、

まず、気分を落ち着けること、

眼精疲労や肩や鎖骨まわりの筋肉を緩め

血管を圧迫しているのを解放することです。


それぞれ詳しく見ていきましょう。

①楽な格好に着替える

とりあえず、すぐにできるのは着替えです。

カッターシャツなどの着ている時は、

肩の動きを制限してストレスになりますので、

まずはカッターシャツなんかを脱いで

楽なTシャツ姿になるのも一つの手です。

②気分を落ち着かせるのに良い飲み物

カモミールティー

昔から気分を落ち着けるのにハーブティー。

なかでもカモミールティなんかは精神を

落ち着けるのに良いと言われています。

ティーバックタイプのものを置いておくと、

いつでも気軽に飲めていいかもですね。

ココア

この記事でも書きましたが、

ココアというか、ポリフェノールには

血圧を下げる効果がありますし、

何よりホッとします。

ただ、市販のブレンディのココアだと甘すぎるので、

個人的にはバンホーテンなどの純ココアラカント

のコンビがおススメですね。

ラカントについても上の記事で紹介しているので、

良ければ読んでみてください。

 

東京神茶 皇園さんの抹茶ラテ

あと、ホッとすると言ったらなんといっても

抹茶ラテ。

特に東京神茶 皇園さんの抹茶ラテは甘すぎずに、

めちゃめちゃお気に入りです。

何よりお茶屋さんの製品ですので、

香りがよく上質の抹茶です。

お茶にもポリフェノールが入っているので

血圧を下げる効果もあります。

お茶屋さんのお茶はホッとするのでいいものです。

もし、よければ試してみてください(笑)

東京神茶 皇園さんのAmazonのページはコチラ

③肩の筋肉を緩めるツボ

肩こりに効くツボを集めてみました。

合谷(ごうこく)

画像出典:ツボ辞典

手三里(てさんり)

画像出典:ツボ辞典

後谿(こうけい)

画像出典:ツボ辞典

④肩の筋肉を緩める体操

どうがの中で紹介されているズボラ筋を動かすことで

筋緊張ストレッチしてほぐれるので効果あり。

この動画は毎日肩回りのリハビリにも使っています。

ひですけ
ひですけ

この人、いつになったら闘かわはるんやろう。

うさきち
うさきち

今はその批判と戦ってはるねんw

ひですけ
ひですけ

そ、そうだったのか!

うさきち
うさきち

んなわけあるかいww

⑤目の使いすぎ・眼精疲労編

目を温める

意外と効くのは目の周りの温かいタオルで血行をよくしてあげるのも効果的ですが、
最近はこれ系の商品も充実していますね。

私も一日中、パソコン使う仕事なので年中お世話になっています。

眼精疲労を取るマッサージ

眼精疲労による首懲り、鎖骨下リンパのマッサージ

うさきち
うさきち

なんやこの人は初めてやな。

ひですけ
ひですけ

このひとは、治療家の安倍ゲンリュウ先生やね。
この人は筋肉緩めてリンパを流すスペシャリスト。

ちなみにこの人も戦わへんw

うさきち
うさきち

治療家は闘う職業とか思ってるやろwww

⑦筋弛緩剤飲んで少し寝る

最終兵器は薬飲んで寝る。
病院で処方されるものは『ミオナール』
市販で売っているのは「コリホグス」これのんでひと眠りするのが楽になります。

※温泉入った後のような気だるい感じになります。

ただ、これは飲んでも、寝ないと効果は感じずらいので、ひと眠りできる時推奨です。

まとめ

ひですけ
ひですけ

寝れるならコリホグス飲んで寝てしまうのが一番やけどね。

寝れないならゲンリュウ先生の眼精疲労解消か、鎖骨下リンパよ。

手軽なんはめぐリズムと手のツボか、
NOBU先生の肩回りの筋肉リリースじゃないかな?

うさきち
うさきち

仕事してると寝られる環境ばかりではないからねぇ。

ひですけ
ひですけ

つか、なんだかんだと眼精疲労は予防が一番なのよ。

手元明るくするかとか、

適度に休憩するとか対策が必要やと思うわ。

なってもうたら地獄やで、踏み入らないことが大事。

うさきち
うさきち

普段からの対策は大事よねぇ。

ほなストレス対策は?

ひですけ
ひですけ

腸内環境よくしてセロトニンを補充しておくこと!
セロトニンがあれば、人間少々のストレスでも笑っていられるからね。
幸せホルモンがうつに対する唯一のバリアよ。

ただ、それには毎日7時間以上寝ることやね。

セロトニンがメラトニンになって質の良い睡眠ができるようになる。

すべては腸内環境から始まるといっても過言ではないのよ。

さっきもツイートしたんやけどね。

うさきち
うさきち

いや、普通に怖いからwww

ひですけ
ひですけ

腸内環境よくなってきたからかしらんけど、

ほんと腹の中は甘く見ないほうがいいと思う。
やってみてわかる体験やわw

うさきち
うさきち

あとは痩せるだけやなwww

ひですけ
ひですけ

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

うさきち
うさきち

みんなの血圧下げる方法も
コメントで教えてやぁw

ということで,

今日のところはこのへんで。
また次回の記事でお会いしましょう。

みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)

新着記事

【脳卒中基礎講座】脳卒中と脳梗塞と脳出血、くも膜下出血。何がどう違うのか。介助のポイントは?
脳出血して丸3年が経ってどうなったか?
脳卒中 塩分を食べすぎてしまった時、食事に加えるだけで塩分を体外に出してくれる食品。
サンバイオ社、アクーゴ(SB623)ついに製造は適格をおさめ販売準備に移行か?
脳卒中(脳出血・脳梗塞)の再発率は10年以内に50%【まとめ】
ツラい脳卒中の痛みに【ヒハツ】が効く!?1か月自分自身で試してみた結果、痛みやむくみが劇的に改善!
【悲報】サンバイオ、アクーゴ第一回目の製造品質評価が残念ながら不適格となってしまう。
【音追加】脳卒中の後遺症を癒す音。痛みが少しマシになります。バイノウラルビート。
脳卒中で五十肩と亜脱臼はなぜ起こるのか?仕組みと対策。脳卒中患者の体験から考える。
脳卒中、脳出血や脳梗塞くも膜下出血の後遺症。手足のしびれはよくなるのか?みんなの体験談まとめ
とうもろこしひげ茶の驚くべき効果!脳卒中の元となる 動脈硬化予防、高血圧改善、むくみ解消まで徹底解説
脳卒中もアンチエイジングも薄毛予防も。ヒハツ(ロングペッパー)の持ってるスゴイ効果。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました