脳卒中の天敵!動脈硬化を改善する食べ物

NEWS

寒くなると血圧上がりませんか?

どうもひですけです。

昨日はありがとうございました。

みなさんのおかげで人気ブログランキングの

脳卒中、脳梗塞カテゴリー初登録で5位まで

上昇できました。

まだ読んでない方はこちらからどうぞ(笑)

で、最近また血圧上がってきてて

酷いときは上が160とかになる時もあって

ちょっと困ったなと思っています。

もちろんこれもやった上なんですけどね・・・^^;

で、次に最近何が足りていないかな?と

思ったときにこれかな?とおもったのが・・・

あー、これかな?と思ったわけです。

思い当たる節もあって、ちょっとやばいなーってことで調べてみました。

で、私は普段から医薬同源だとおもっているのですが、

食べ物から改善できないかなと思い調べてみたので、

共有させてもらおうと思います。

血管をやわらかくする食べ物とは?

食物繊維

食物繊維は体内に不要な糖分や塩分を

体外に排出させてくれます。

ということは、裏を返すと

食物繊維が不足すると余分な糖分や糖分が

吸収されてしまうということですよね。

で、食物繊維を多く含む食品ですが、

・こんにゃく

・きくらげ

・芋類

・豆類

・ゴボウ

・海藻類

なんかがあげられますが、

特にカリウムも多く含んでいる

海苔なんかは特におすすめですし、

豆類系では「豆腐」や「おから」なんかがいいのではないかな?

と思います。

料理としては「豆腐磯部もち

青魚

・サバ

・イワシ

・アジ

・マグロ

・サンマ

サンマはなんかいつのまにか

高級魚になってしまいましたが、

サバ、特に鯖缶なんかは保存もきくし

個人的には特におすすめかなと思います。

で、料理としてはこんなの如何かな?と。

サバ缶で簡単 トマト煮

サバ缶はそれだけでも美味しいですが、ニンニクやトマトとも

相性良いので、うちでもよくパスタに合わせたりしています。

もちろん、これ以外にもたくさんあるのでしょうが、

また別の機会で他の料理なんかも紹介できればと思います(笑)

血圧に注意して、再発防止に勤めましょうね。

それでは今日のところはこのへんで。

また次回の記事でお会いしましょう。

みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)

新着記事

【脳卒中基礎講座】脳卒中と脳梗塞と脳出血、くも膜下出血。何がどう違うのか。介助のポイントは?
脳出血して丸3年が経ってどうなったか?
脳卒中 塩分を食べすぎてしまった時、食事に加えるだけで塩分を体外に出してくれる食品。
サンバイオ社、アクーゴ(SB623)ついに製造は適格をおさめ販売準備に移行か?
脳卒中(脳出血・脳梗塞)の再発率は10年以内に50%【まとめ】
ツラい脳卒中の痛みに【ヒハツ】が効く!?1か月自分自身で試してみた結果、痛みやむくみが劇的に改善!
【悲報】サンバイオ、アクーゴ第一回目の製造品質評価が残念ながら不適格となってしまう。
【音追加】脳卒中の後遺症を癒す音。痛みが少しマシになります。バイノウラルビート。
脳卒中で五十肩と亜脱臼はなぜ起こるのか?仕組みと対策。脳卒中患者の体験から考える。
脳卒中、脳出血や脳梗塞くも膜下出血の後遺症。手足のしびれはよくなるのか?みんなの体験談まとめ
とうもろこしひげ茶の驚くべき効果!脳卒中の元となる 動脈硬化予防、高血圧改善、むくみ解消まで徹底解説
脳卒中もアンチエイジングも薄毛予防も。ヒハツ(ロングペッパー)の持ってるスゴイ効果。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました