【脳卒中】悪天候や冷えると痛い痙縮の痛み。少し楽にする方法。

NEWS

いたたた・・・
こう寒くなると脳卒中の後遺症があちこち痛むよ・・・

ひですけ
ひですけ

あぁ、わかります。
寒い時もですが、雨降る前とか気圧が変動する時も痛くて夜寝れない時ありますよね・・・。

もう『全部気圧のせい』っていいたくなります。

今日は天気悪い時や、寒い時に痛くなる脳卒中後の

痛みについてケアの方法をお話していこうと思います。

知っていることもあるかと思いますが、へぇこんなのもあるんだ!

というものまで覚えて帰ってくれればいいなと思います。

それでは今日もよろしくお願いいたします。

この記事はこんな人に向けて書いてます。
● 気候の変動で脳卒中の後遺症が痛い人
● 寒さで片麻痺が痛む人
● 脳卒中後に気圧の変動に弱くなった人

この記事を読むメリット

  • 痛みが少しマシなる。
  • 痛むときの対象法がわかる。
  • 痛みの改善法を学んで対策ができるようになる。

痙縮の痛み・肩の痛み基本同じでOK

1.温める

痙縮の痛み、固いの痛み、腱板を損傷した時の痛み。

これらは脳の異常信号によって筋収縮させられている

状態の筋肉が、固くなっているのにさらに温度変化や

気圧の変化の影響を受け悲鳴をあがている状態です。

寒い時であれば、コタツに入ったり、カイロ貼ったり、

患部を温めたり、お風呂に入ったりホットパック

したり等、とにかく温めれあげればいいのです。

私は部屋の中でもヒートテックのダウン着たり、

フリース着たり、痛みがひどい時は貼るマグマしています。

足の場合は、あたたまる系の靴下なんかもいいですね!

2.温められない時は布で覆う

ただ、夏場など温めると不快な時期はタオルを巻くなど、

外気より少し気温を高くしてあげたりするだけでも

かなり違うので、タオルやスカーフ、ブランケットなどを

用意しておくとよいでしょう。

3.ツボ

合谷(ごうこく)

痙縮で緊張した筋肉を緩める作用があります。

寒さにしても天候不良にしても、少し筋肉の

緊張を緩めることで痛みを緩和すること期待ができます。

大衝(たいしょう)

大衝も全身の緊張をほぐす作用のあるツボです。

足の緊張がきつい時にいいでしょう。

自分でツボを刺激しずらい時、

火を使わないお灸すると安全で楽です。

みんなの痛み対策大募集!

うさきち
うさきち

また、みなさんの知恵をお貸しくださいやで。

ひですけ
ひですけ

私はこんなんしてるよというのがあれば、またコメントくださいね。


コメントはまだありません。

痛いのが少しでも楽になりますように。

みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)

新着記事

【脳卒中基礎講座】脳卒中と脳梗塞と脳出血、くも膜下出血。何がどう違うのか。介助のポイントは?
脳卒中(脳出血・脳梗塞)の再発率は10年以内に50%【まとめ】
脳卒中もアンチエイジングも薄毛予防も。ヒハツ(ロングペッパー)の持ってるスゴイ効果。
脳卒中後の耳の痛みやよだれに要注意。脳卒中後の顔面麻痺と簡単にできるリハビリ方法
障害年金のあれこれをチャットGTPに聞いてみたら、意外な答えが返ってきた。
脳出血して丸3年が経ってどうなったか?
脳卒中 塩分を食べすぎてしまった時、食事に加えるだけで塩分を体外に出してくれる食品。
サンバイオ社、アクーゴ(SB623)ついに製造は適格をおさめ販売準備に移行か?
ツラい脳卒中の痛みに【ヒハツ】が効く!?1か月自分自身で試してみた結果、痛みやむくみが劇的に改善!
【悲報】サンバイオ、アクーゴ第一回目の製造品質評価が残念ながら不適格となってしまう。
【音追加】脳卒中の後遺症を癒す音。痛みが少しマシになります。バイノウラルビート。
脳卒中、脳出血や脳梗塞くも膜下出血の後遺症。手足のしびれはよくなるのか?みんなの体験談まとめ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました