脳卒中から1年と10ヶ月。自宅でできる仕事で起業しました。

未分類

仕組屋を開業しました。

どうもお久しぶりです。ひですけです。

みなさんお元気してますか?

私はちょっとご縁があって、ExcelとかAccessとかで仕組みを作ったり、仕組みで集客するホームページを作る事業を開業しました。

まぁ、いってしまえば『仕組屋』です。

ExcelやAccessは元々それなりには使えてたので、その延長線なのですが、ホームページはこのサイトも含め、2017年に目眩で通勤できなくなって、仕事に行けなくなり、ヒマでなんとなく始めたWordPressでした。

それでもなんだかんだとやってると仕事になるくらいのスキルは身についたみたいです。

まだまだ知らないこともありますけど、基本的な操作は、たいがい慣れました。

障害年金が下りなかったのも一つの契機に・・・。

幸か不幸か私は症状的に障害年金は取れないみたいなので、できることして働かなければなりません。

腕上がるだけで下りないっていう謎設定のせいで下りなかったわけですが、嘘つい・・・ではなく、オーバートークして無理やり障害年金を取るって言うてもあるのでしょうが、まぁ働けるなら、働いで堂々と儲けたほうが良いですからね。

相変わらず、天気悪くて痛い時は握力はほぼないですが、キーボード打つくらいはぼちぼち頑張って聞こうと思えます。

思えば私の40代は目眩に脳卒中と病気続きでしたが、これからまた社会復帰出来るように頑張ります。

それではまた。近いうちに(笑)

ひですけ
ひですけ

おかげさまで忙しくしています。

合間見てまたボチボチ更新するね

うさきち
うさきち

おぉ、生きててよかったわw
仕事頑張りやー。

この記事を書いた人

2021年末に脳卒中(右被殻出血)を発症し左半身麻痺と感覚障害になった。2023年1月、2級身体障害者認定を取得
2023年10月、障害年金不支給通知が来る。

現在は自宅でリハビリしながら、ホームページ制作の仕事の傍ら、当サイトの管理人をしています。

管理人ひですけをフォローする

こっちの記事も読んでね!

みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)

新着記事

【脳卒中基礎講座】脳卒中と脳梗塞と脳出血、くも膜下出血。何がどう違うのか。介助のポイントは?
脳出血して丸3年が経ってどうなったか?
脳卒中 塩分を食べすぎてしまった時、食事に加えるだけで塩分を体外に出してくれる食品。
サンバイオ社、アクーゴ(SB623)ついに製造は適格をおさめ販売準備に移行か?
脳卒中(脳出血・脳梗塞)の再発率は10年以内に50%【まとめ】
ツラい脳卒中の痛みに【ヒハツ】が効く!?1か月自分自身で試してみた結果、痛みやむくみが劇的に改善!
【悲報】サンバイオ、アクーゴ第一回目の製造品質評価が残念ながら不適格となってしまう。
【音追加】脳卒中の後遺症を癒す音。痛みが少しマシになります。バイノウラルビート。
脳卒中で五十肩と亜脱臼はなぜ起こるのか?仕組みと対策。脳卒中患者の体験から考える。
脳卒中、脳出血や脳梗塞くも膜下出血の後遺症。手足のしびれはよくなるのか?みんなの体験談まとめ
とうもろこしひげ茶の驚くべき効果!脳卒中の元となる 動脈硬化予防、高血圧改善、むくみ解消まで徹底解説
脳卒中もアンチエイジングも薄毛予防も。ヒハツ(ロングペッパー)の持ってるスゴイ効果。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました