無料相談はこちら

脳卒中の回復にも効果あり?ストレス解消に良く効く食べ物とは?

NEWS

どうも。ひですけです。

今日は朝から病院行っていました。

先日撮ったMRIの結果なのですが、

肩甲下筋の付け根が若干めくれているとのことで

新しいリハビリのメニューを追加されました。

残念...。

さて、昨日はストレスの記事にたくさんの

アクセスを頂きありがとうございました。

そりゃあ、ストレスたまりますよねぇ。

健常者でもストレスたまるのに、

動きにくい分、我々脳卒中患者は尚のことだと思います。

そこで今日はストレス軽減する食材と

料理をご紹介したいと思います。

ストレスに聞く食材とは?

ストレスに聞く食材ときいて、

何を思い浮かべますか?

まずストレス解消にはセロトニンです。

セロトニンの材料はトリプトファンと

多く含んでいる食材がこちら。

①青魚

サバ、イワシ、サンマ、サーモン、マグロなど

前回、紹介した動脈硬化を防ぐ食材にも

含まれていたので食材で一石二鳥かもしれません。

②バナナ

トリプトファンといえば、バナナ。

といわれるくらい完全食のバナナ。

バナナにはトリプトファンからセロトニンに生成する

ビタミンB群も含まれています。

私が運営しているrakufuku_jpでも題材にしています。

③牛乳

ホットミルクを飲むとホッとするという人も

多いかのではないでしょうか?

牛乳には脳神経の興奮を抑えるカルシウムや

セロトニンの材料となるたんぱく質が含まれています。

④ナッツ

ナッツは5月行の特効薬といわれるほど

トリプトファンが多く含まれる多い食品です。

またビタミンB6も豊富に含んでいます。

ストレス解消に効く料理

さて、これらの食材を使って料理を考えてみました。

料理作っている時間はさすがになかったので

他サイトから画像を拝借しています。

作り方の詳細は写真をクリックしてください。

1.バナナサンド

これは我が家の朝ご飯として定番なのですが、

バナナとホイップクリームを食パンに包むだけの簡単料理。

これにチョコレートシロップなんかも相性ばっちり。

ちなみにホイップクリームは

業務スーパーさんの冷凍ホイップです。

2.サーモン丼

青魚のうちにはサーモンも含まれていて、

ひかりものが苦手な方にもサーモンは大丈夫という人が

多いのではないでしょうか?

3.鯖缶キムチ炒め

鯖缶が平気な人にこれ。

鯖缶とキムチで簡単に作れるので

お料理が苦手な人にはおススメです。

4.鶏肉のカシューナッツ炒め

ナッツはそのまま食べるもよし、

中でもカシューナッツは炒め物にしてもよし

私の大好きなおかずの一つです。

軽く運動する

脳卒中患者の皆さんは多かれ少なかれ、

リハビリしていると思いますが、

健常者の皆さんは逆に運動習慣がない人も多いと思うので

(私も病気するまで運動してなかった)

ほんと数分でもいいので運動することで

体の困ったことを未然に防げるので、

我々のように脳卒中になる前にぜひ簡単な

足踏み体操でもどうぞ。3分でできます。

脳卒中は突然来る

脳卒中は突然来ます。

私とて、いや全脳卒中患者すべてが

まさか自分が脳卒中になるなんて

微塵も思っていませんでした。

ほんと、自分は大丈夫なんてタカをくくっていると、

次はあなたの番かもしれません。

まとめ

さて、いかがだったでしょう?

ストレス解消にはセロトニンですが、

セロトニンを多く含む食品は血管を修復してくれる

食べ物と共通するところが多そうです。

脳卒中の人は再発予防とストレス解消に

脳卒中ではない人は健康管理に普段の食事に

取り入れてみてはいかがでしょうか?

さて、今日のところはこのへんで

また、次回の記事でお会いしましょう♪

みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)

新着記事

血液検査で肝臓と血糖値のダブルパンチ。食後の眠気は危険信号!でもまだ間に合う!誰にでも簡単に予防できる方法
再生医療が脳卒中の後遺症を変える?サンバイオ社「アクーゴ」に注目
高血圧が引き起こす脳梗塞|メカニズムと予防法をわかりやすく解説
脳卒中(脳出血・脳梗塞)の再発率は10年以内に50%【まとめ】
脳卒中が起こった後、死んだ脳細胞ってどうなるの?どうやって治るのかを調べてみた。
脳卒中後に4割の人が鬱状態に:私が脳出血後に腱板損傷からの痛みと鬱を乗り越えた話
【脳卒中基礎講座】脳卒中と脳梗塞と脳出血、くも膜下出血。何がどう違うのか。介助のポイントは?
高次脳機能障害?意識がふっと抜ける——脳卒中後の意識障害と向き合う【実体験】
障害年金、不支給が倍増3万人に!厚労相が調査命令。属人的な判断はやめて障害年金は変われるのか?
脳卒中もアンチエイジングも薄毛予防も。ヒハツ(ロングペッパー)の持ってるスゴイ効果。
とうもろこしひげ茶の驚くべき効果!脳卒中の元となる 動脈硬化予防、高血圧改善、むくみ解消まで徹底解説
障害年金の認定基準59年前のまんま、今すぐ見直してほしい!私の体験と改革提案
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました