脳卒中ひろば 2年目突入脳卒中患者の情報交換の場として少しは役に立てているのだろうか?2年目の戦略は?

NEWS

脳卒中ひろばが開設から1年が経過しました

どうも。ひですけです。

一年前の1月17日、初めて脳卒中ひろばを立ち上げました。

ほんとは前回の記事で描き立ったのですが、

忘れて違う記事書いてしまいましたw

検索結果は事業者ばかりで患者目線の情報がなくて愕然とした。

2021年の年末に脳出血をおこして、

ICUの時はさすがに手も足も動かなくて

何もできなかったのですが、

急性期病棟に移って

まだ、ロクに動かない手足を引きづって

病室でノートパソコンで検索した時の

絶望感は今も忘れられません。

脳卒中で検索したら、病院とか治療家の宣伝ばかり。

おかげで脳卒中がどんな病気かは十分すぎるほど

理解できましたが、それは全部、医者目線。

欲しいのは患者通しのコミュニティ

でも実際欲しいのは、突然脳卒中になって心細いのに

これからどうすればいいか?という情報なんですね。

脳卒中になって入院しているのに、

脳卒中の予防法でも、脳卒中はどんなに病気なのか?

といった情報ではないのです。

脳卒中はどうやったら治るのか?とか、

手が痺れ痛いときに、こうすれば楽になったよとか

患者目線の記事はネットのどこにもありませんでした。

ないなら作るのみ。とできたのが「脳卒中ひろば」

私は元々サイトを作りをしていたのもありますが、

「ないなら作ろう」と思って、ドメインを取り

「脳卒中ひろば」ができました。

最初は掲示板形式にして、情報を集めようと思って

掲示板のプラグインを入れたのですが、

出来たばかりの無名の掲示板に書き込みがあるわけもなく、

数千件単位でスパムを送られ、セキュリティ対策もしましたが

無料でできる範囲の生半可なセキュリティでは無駄だと知り、

掲示板部分は、FacebookやTwitterや質問箱で回そうと

始まったのが今の形として定着しました。

痛すぎて更新できない時期がかなりあった。

しかも、退院から3カ月目くらいで、後遺症で肩が痛くなり、

夜中に寝られないほど痛くてなかなか更新できない時期がありました。

やる気が出ずに鬱っぽくなり更新頻度も下がりましたが、

むしろそれがネタになりました。

私が困ったことに出くわすたびに、ネットから解決策を拾って、

PTやOTさんなどに協力してもらいリアルで情報を集め

皆さんから意見をもらいやってきたのが、この脳卒中ひろばです。

この1年で延べ14715人に見て頂きました。

この数字は普通のサイトで比べると少ないのかもしれませんが、

脳卒中患者やもしくはその関係者が見てくれた数字となると少し話が違ってきます。

言い方を変えると、このサイトを見る人は脳卒中患者やその関係者が見た人のほとんどなのです。

FacebookのコミュニティではFacebookを利用する人だけですが、このサイトに来る人は、Facebookだけでなく、ツイッターからも、インスタグラムからもnoteからも来てくれている。

本当にすごいことだと思います。

二年目の野望はみんなで稼ぐ。

前回、家で仕事をするには?という話をしましたが、もうひとつ。

このサイトでスポンサーを募集して、みんなで記事を書きあって、メディアを作るっていうのもありですね。

スポンサーから頂いた金額は、一文字なんぼでお支払いいたします。

みなさん、記事書いてくれますか?

逆にスポンサーになってくれる企業はありますか?

もし、いい案だなと思ったらコメントくださるとうれしいです。

みんなで頑張って10万人が見る国内最大の脳卒中情報サイトに出来たらいいなと思います。

ひですけ
ひですけ

みんなが参加できて楽しいことができればいいなと思います。
まぁ、スポンサーがついてくれればだけどね。。。私の野望です。

うさきち
うさきち

ひですけは元々労働系の仕事してたから、

働きたくても働けない人を応援したいんやろうね。

読者のコメント

まだ、ありません。

見るだけでなく参加するメディアへ
老若男女関係なく、みんなで盛り上がるメディアへ。

今日のところはこのへんで。
また次回の記事でお会いしましょう♪

みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)

新着記事

【脳卒中基礎講座】脳卒中と脳梗塞と脳出血、くも膜下出血。何がどう違うのか。介助のポイントは?
脳出血して丸3年が経ってどうなったか?
脳卒中 塩分を食べすぎてしまった時、食事に加えるだけで塩分を体外に出してくれる食品。
サンバイオ社、アクーゴ(SB623)ついに製造は適格をおさめ販売準備に移行か?
脳卒中(脳出血・脳梗塞)の再発率は10年以内に50%【まとめ】
ツラい脳卒中の痛みに【ヒハツ】が効く!?1か月自分自身で試してみた結果、痛みやむくみが劇的に改善!
【悲報】サンバイオ、アクーゴ第一回目の製造品質評価が残念ながら不適格となってしまう。
【音追加】脳卒中の後遺症を癒す音。痛みが少しマシになります。バイノウラルビート。
脳卒中で五十肩と亜脱臼はなぜ起こるのか?仕組みと対策。脳卒中患者の体験から考える。
脳卒中、脳出血や脳梗塞くも膜下出血の後遺症。手足のしびれはよくなるのか?みんなの体験談まとめ
とうもろこしひげ茶の驚くべき効果!脳卒中の元となる 動脈硬化予防、高血圧改善、むくみ解消まで徹底解説
脳卒中もアンチエイジングも薄毛予防も。ヒハツ(ロングペッパー)の持ってるスゴイ効果。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました