無料相談はこちら

【脳卒中】介助してもらう時や日常生活で嫌だったことや困ったこと。脳卒中患者の意見。

NEWS

介助してもらう時や日常生活で嫌だったこと困ったこと。

どうも。ひですけです。

今回は自分が介助してもらう時や、

日常生活で困ったことなど

お伝えしたいともいます。

理由はその場で言うと近親者ほど

売り言葉に買い言葉になって

口論やけんかになることが多いから。

なので事例としてどんな時に

どんなことをされると

脳卒中患者がしんどいのか?

これを書いておくことで、

介助する人にも知ってもらおうという試みです。

各SNSでも質問を投げておきましたが、

この記事のコメントでも結構ですので

書き込んでいただけ得ると嬉しいです。

ひですけ
ひですけ

けんかや口論したくないですからね。。。

うさきち
うさきち

後から来たコメントは一番下に匿名さんでつけていくで

匿名
匿名

どうも。私が匿名さんですw

介助されたときや日常生活でされると嫌だったこと。

ひですけ
ひですけ

私の場合は易疲労(いひろう)の影響か、疲れやすく集中力が無くなってきて作業中や運転中の物音や音楽やちょっとした音がとても嫌だった。そんなにボリュームがでかい訳でもないのに、音が神経を脅迫してくる感じ。

別に奥さん悪いとかではなく、こういう事例は他の人も知りたい(役立つ)だろうからね。

SNSの声(原文ママ)

匿名
匿名
介助…
ヘルパーのバスルームの掃除でもいいかしら?
「床を隅々まで洗って欲しい、赤カビもお願いネ」って伝えているのに、、ヘルパー帰宅後、
バスルームチェックに行くと、
赤カビがそのまま…。
利用者とヘルパーに
「キレイにした」の差があるんですよ…
屈んで掃除できないのは辛いです。

匿名
匿名

嫌なことはしょっちゅうです。一言で話すと苛めたいから苛めるんだよ。悪い?と言われました。働きながらストレス解消してるだけですよ。みんな普通の人間です。会社に対する不満を喚きながら働くので、障害者は泣いてる人とやり返す人がいるだけです。介護の現場は戦場です。手術室と同じです。

ひですけ
ひですけ

幼稚園で問題になっているのと同じケースよね。いつか警察沙汰になってクビになると思う。


匿名
匿名
やって貰うのに、抜けが多いから自分で用意出来るものは用意するんだけど、ジャマだから大人しくしてろと。
ならあんたがしっかり抜けなく用意してくれりゃ済む話なんやでと。
幼少期から、ちゃんとやってやるからまってろあと言う割に素で忘れられるから自分で動ける範囲は転倒の危険なあってもしでやるようにしてるだけなんですけどね
ひですけ
ひですけ

自分で動ける範囲は自分でやったほうがいいですよ。
私もどうしても無理な時はお願いするようにしています。


匿名
匿名
何かすると したったのに強制的イライラする
自分が体調悪いとワザとに言う こっちは 我慢してるのに今までは
言うのが嫌でじぶんで 動いてたから 付随になっても 同じこと言ってくる

匿名
匿名

自分の使いやすいように置いてる物をずらされた時とか、転んだ時に無理やり力づくで立たされた時かな。あげたらキリがないかもです…🤔💭💦痛みもあるし、健常者と違って動きも悪いのに、かえって、言葉悪いけどありがた迷惑な事多々有ります、あっそうだもう1つ、私と同時に並行して動き回られると危ないです⚠1歩下がって欲しいです。良かれとしてくれてるのはありがたいですがありがた迷惑な事も危険な事も、不快な事も有りますね🙏(*꒦ິ³꒦ີ)半身麻痺になってから心身の状態が繊細になりました。

ひですけ
ひですけ

確かに転んだ時に無理に引起こされるのは筋肉の柔軟性がなくなっているので、腕がもげるほど痛いですね。


この記事でも書きましたが、

脳卒中すると4割の人がうつになるというので、

神経が過敏になりがちなのです。

たた、警察に通謀すべき問題もありそうですね。。。

うさきち
うさきち

介護業界の闇!

ひですけ
ひですけ

本人さんからしたら困ってるんやろうし・・・原文のまま載せてますが、少しでも参考になればいいかなと思います。

障害があってもなくてもみんなが心地よく暮らせるといいですね。
ひですけ
ひですけ

ただし、虐めはよくないので、相談したほうがいいですよ。

みなさんのコメント (コメントは敬意をもってお願いします)

新着記事

血液検査で肝臓と血糖値のダブルパンチ。食後の眠気は危険信号!でもまだ間に合う!誰にでも簡単に予防できる方法
再生医療が脳卒中の後遺症を変える?サンバイオ社「アクーゴ」に注目
高血圧が引き起こす脳梗塞|メカニズムと予防法をわかりやすく解説
脳卒中(脳出血・脳梗塞)の再発率は10年以内に50%【まとめ】
脳卒中が起こった後、死んだ脳細胞ってどうなるの?どうやって治るのかを調べてみた。
脳卒中後に4割の人が鬱状態に:私が脳出血後に腱板損傷からの痛みと鬱を乗り越えた話
【脳卒中基礎講座】脳卒中と脳梗塞と脳出血、くも膜下出血。何がどう違うのか。介助のポイントは?
高次脳機能障害?意識がふっと抜ける——脳卒中後の意識障害と向き合う【実体験】
障害年金、不支給が倍増3万人に!厚労相が調査命令。属人的な判断はやめて障害年金は変われるのか?
脳卒中もアンチエイジングも薄毛予防も。ヒハツ(ロングペッパー)の持ってるスゴイ効果。
とうもろこしひげ茶の驚くべき効果!脳卒中の元となる 動脈硬化予防、高血圧改善、むくみ解消まで徹底解説
障害年金の認定基準59年前のまんま、今すぐ見直してほしい!私の体験と改革提案
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました