お茶むせる時の予防法 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2022.01.20 ホーム › 脳卒中掲示板(フォーラム) › 入院生活で困ること › お茶むせる時の予防法 このトピックには3件の返信、1人の参加者があり、最後にhidesukeにより4ヶ月、 3週前に更新されました。 3件の返信スレッドを表示中 投稿者 投稿 2022年1月18日 7:24 AM #50 返信 hidesukeキーマスター 脳卒中すると呂律が回らなくなります。 私の場合、か行の発音が出来ずに困っています。 お茶を飲む時にむせるのはか行のの舌の動きと関係があるそうで、stさんに「啄木鳥コツコツ枯れ欅」を練習するようにと言われ、四六時中言うてます。 このトピックはhidesukeが5ヶ月、 1週前に変更しました。 2022年2月4日 11:25 PM #257 返信 たいぞうゲスト 嚥下体操をすると、よくなりますよ。 2022年2月5日 8:38 AM #260 返信 hidesukeキーマスター たいぞうさん コメントありがとうございます! えんげ体操初めて聞きました。 調べてみますね! この返信は4ヶ月、 3週前にhidesukeが編集しました。 2022年2月6日 8:45 PM #297 返信 hidesukeキーマスター 嚥下体操って舌の運動なんですね! 呼び名はしりませんでしたけど、ST(言語聴覚士)さんに 言われてやってました! それプラス啄木鳥こつこつ枯れケヤキしてるかんじでしたw 投稿者 投稿 3件の返信スレッドを表示中 返信先: お茶むせる時の予防法 あなたの情報: お名前 (必須) メール (非公開): ウェブサイト: キャンセル 送信